勝浦でリモートワーク

初サーフィン やってみた

初サーフィン やってみた

ネクストレベル 舟橋さん、プロサーファー 佑麻さん、勝浦市、清海学園、VACANCY OFFICE GOTANDAの利用者、いろんな方のご協力の元、小太りオヤジ海に入ります!

もはや板に寝そべっているだけでもムズい。
波が来る際にバランスを崩して落ちるし、パドリングしてても板から落ちる。
すでに全く自信がない。
しかし、私には師匠佑麻がいるので、佑麻に身を委ねてがんばります。

とりあえず良さそうな波が来たタイミングで佑麻がパドリングしてと声をかけてもらい、一心不乱にパドリングをするというやり方です。
何をもって波を判断しているのかは不明です。
師匠のサポートをもらいながら、何とか波に板が乗っている感じはするものの、テイクオフすることはなかなかできません。

何回かチャレンジしたのち、小太りオヤジは既に虫の息。
一旦陸に上がって休憩がてらお二人にアドバイスをいただくことに。
舟橋:「子鹿みたいにやるんじゃなくて、パッと立たないと、パッと」
佑麻:「もっと足のスタンスを広くしてバランスをとって行けば良いんじゃないですか」
などのアドバイスをいただき、再びチャレンジです。

さきほどアドバイスもらったことを思い出しながら、佑麻サポートを受けながらトライ!

あ、テイクオフできた!
自力ではないが、立てた!
正直、初日で何もできなくてサーフィン嫌になってしまうかと思ってましたが、テイクオフすることができました。
先ほどのアドバイス「パッと立つ」の意味もわかる気がします。
乗れると楽しい!
サーフィン、楽しいじゃないか!

その後、何本か補助いただきながら乗ることができ、初サーフィン終了です。楽しかったー。
実際海にいた時間は1時間ほどだったと思いますが、腕、体全体の疲労感ハンパないです。帰りに、板を担いで戻るのも非常にしんどかった。

また、海から戻る際にボードを持っていない空いている手で海に落ちているゴミを拾って変える「ワンハンドビーチクリーン」の精神も伝授いただきました。
ゴミは見えないかもですが私もちゃんとゴミを片手に持ってますので。
よく見るとペットボトル持ってるでしょ。
少しでも海がキレイになるために地味ではありますが、大事な取り組みだなと思います。

今回は天気も良く、波も丁度よい波で、全てに恵まれた素晴らしい初サーフィンとなりました。
まだ始まったばかりのサーフィンチャレンジ、忘れてはいけないのはチャレンジするのはサーフィンだけでなく、月曜の朝にサーフィンをし、そのまま勝浦で仕事をするというライフスタイルのチャレンジなので、毎週継続してこのライフスタイルが一般的に通用するのかを検証していきたいと思います。

あとは、このだらけた体が2人のような体になるのかも期待です!

初心者サーフィンカテゴリの最新記事